新しいインストラクターとフライト

2020年1月26日、今回は今までのインストラクターとは別の人と飛行しました。特にインストラクターを変えるというわけではないのですが、一人のインストラクターとだけ飛ぼうとするとなかなか予約時間が合わずに頑張っても1週間に1回程度の予約が取れません。特に今は冬で予約していても気象条件によって飛べなくなるので、ほとんど練習が進みません。
そんな状況で新しいインストラクターを紹介してもらってこれからは二人のインストラクターと交互に飛ぶことになると思います。

私の通っているフライトスクールは州内で一番大きいところで、訓練機もインストラクターも結構数がいます。おかげで一人のインストラクターにこだわらなければ結構融通が利くので良かったと思います。これからフライトスクールを選ぶ方は訓練機が何機あるか、インストラクターが何人いるかは重要な選択ポイントになると思います。

飛行時間
総飛行時間 : 3.9 時間
この日の飛行時間 : 1.1時間

この日も南の訓練空域に

2020年1月18日、この日は昼前から訓練開始です。いつも行く南の訓練空域で基本練習をしました。雲に覆われていて日が差していませんが、前回ほどの風はなくあまり揺れることもなく1時間弱飛ぶことが出来ました。

まだまだなれないので、つい計器のほうばかり見てしまうそうすると実際の反応よりも遅れるのでより一層安定しなくなるという感じでしょうか。

たった1時間ほどの飛行ですが、終わると普通とは違う疲れを感じます。スポーツなどをして体が疲労するというのは誰でも感じたことがあるでしょうが、それとは違い体そのものは疲れていないのに脳が酷使されて疲れている感じです。
それと同時にものすごく空腹感に見舞われます。やはり時間は短いですが、その間常に複数のことに気を配り、集中していないといけないからだと思います。

そんな感じで3回目の飛行訓練は終了しました。

飛行時間
総飛行時間 : 2.8 時間
この日の飛行時間 : 1.1時間

強風の中で飛行2回目

2020年1月4日、飛行訓練2回目です。この日は朝早くからのスケジュールでしたが前回とは打って変わって雲が出て見通しも悪く、おまけに結構風が吹いています。
何とか訓練を開始したのですが飛び立ってすぐにあまりに揺れるので、続きは断念すぐに引き返してきました。
やはり小型の飛行機何にも増して天候が重要です。

前回の記事でより小型のC162に方が費用も安いという話をしました、確かにその通りなのですが、小型であるゆえに天候には影響されやすいわけで、そのようなことは実際遭遇してみるまで分かりませんね。

飛行時間
総飛行時間 : 1.7 時間
この日の飛行時間:0.5時間